2023/6/19 新基地建設強行の現場から
新基地建設のためのボーリング調査を阻止しようと、2004年4月19日から座り込んで7000日(2023年6月18日)の日に辺野古漁港側の浜で集会が開催されました。県内外から日曜日にもかかわらず240人の県民が参加しました。主催者を代表してヘリ基地反対協の仲村善幸共同代表は普天間飛行場の一日も早い危険性の除去は新基地建設強行の方便だ、今日を改めて決意の場にしたいと挨拶しました。集会には、オール沖縄の代表や国会議員、県会議員はじめ多くの県民が参加しました。昨日から雨にもかかわらず当日はウソのように晴れて新たな決意の場になりました。
「辺野古浜テント座り込み7000日」集会アピール(2023年6月18日)
ヘリ基地反対協議会(共同代表:仲村善幸/東恩納琢磨)
2004年4月19日、辺野古新基地建設(当時はリーフ上埋め立て案)に向けた海底ボーリング調査を阻止するため辺野古漁港隣にテントを張り、座り込みと海上行動を開始してから本日で7000日になります。▼それは、1997年以来の辺野古・命を守る会の8年間にわたるたたかいを引き継ぐものでもありました。今日まで、コロナ禍による休止期間はありつつ約19年2か月の長きにわたってテントを維持してこれたのは、内外の多くの皆さまのご協力・ご支援があってこそと、深く感謝申し上げます。▼辺野古・命を守る会を先頭に、新基地反対と名護市政民主化を掲げる名護市民投票推進協議会が誕生し、1997年12月21日、「辺野古新基地NO!」の市民意思を世界に向けて発信しました。その後、市民投票推進協議会を発展させてヘリ基地反対協議会が発足。名護市民の立ち上がりが全県、全国また世界的な共感を呼び、「辺野古新基地を造らせないオール沖縄」の大きな流れを作ってきました。沖縄県民は現場でのたたかいに加え、国政をはじめ各種選挙で「新基地NO」の候補者を選び、志半ばで病に倒れた翁長雄志前知事の後継者である玉城デニー知事を圧倒的票差で当選させたあと、2019年2月の県民投票では、デニー知事が獲得した票をも上回る43万票(投票数の72%)の新基地反対の民意を示しました。しかしながら日米両政府は一貫して、沖縄県民の明確かつ圧倒的な民意を一顧だにせず、「辺野古が唯一」との頑なな姿勢を変えていません。▼2017年4月25日、埋立用護岸工事を強行着工、2018年12月14日には辺野古沿岸部への埋立土砂投入を開始しました。しかし、それから4年半たった現在の工事の進捗率は約15%に過ぎません。それは、辺野古ゲート前、土砂搬出元である安和・塩川、反対協海上チームを中心とする海上など、市民・県民によるたゆまぬ現場行動の総合力が工事を大幅に遅らせて来たからです。▼浜テントは、リーフ上案に対する現場行動の最前線という当初の役割から、新基地の計画変更に伴い、辺野古を訪れる人々への情報提供、地元住民やお互いの交流の場、陸と海の現場をつなぐ「本部」的役割を果たしてきました。20年近い年月の間に、浜テントでは多くの出会いがあり、全県・全国・世界の人々との繋がりを広げてきました。一方で、一日も早いたたかいの勝利を願いつつ、志半ばで旅立たれた方々も少なくありません。▼今は亡き、浜テントゆかりの方々も、今日のこの日を見守ってくれていることでしょう。 浜テントは今後も、出会いを大切にしつつ、辺野古や名護市民のたたかいの歴史と今を伝え、そして何よりも、1日も早い辺野古新基地建設断念をめざして、皆さまとともに頑張っていきます。本日はご参加ありがとうございました。