抗議活動は2021年10月25日より活動を再開しています。感染症対策には今後も力を入れて活動に取り組みます
ヘリ基地反対協ブログ

NO、681 へり基地反対協

2024/03/31 新基地建設強行の現場から ヘリ基地反対協は、1997年10月17日に結成以来26年余り新基地建設反対の先頭にたって奮闘してきました。その闘いがオール沖縄に闘いにつながり、今日の各地域の闘いにつながっています。大事なこと...
ヘリ基地反対協ブログ

NO、680 二枚舌

2024/03/29 新基地建設強行の現場から 二枚舌とはお互いに相反することを人に語り、仲たがいさせることをことを言うが、それは岸田首相の言葉だ。言葉がこのように軽いことも政治の堕落の象徴だが。それはうるま市の自衛隊訓練場整備計画について...
お知らせ

第11回辺野古塾 虚構(米・日)の民主主義と沖縄の未来を語る。と き  4月11日(木) 午前10時20分~11時20分までところ   シュワーブゲート前テント村お話し  佐藤学 (沖縄国際大学教授) 共催 沖縄市民会議・島ぐるみうるま市・...
ヘリ基地反対協ブログ

NO、679 オスプレイのお土産

2024/03/22  新基地建設強行の現場から 3か月半前に鹿児島県の屋久島で墜落した米軍のオスプレイが辺野古に飛来した。住宅地を我が物顔に飛んでいる。同時に自衛隊のオスプレイも飛行するとのことだ。原因究明も中途半端に飛行再開。この国の政...
ヘリ基地反対協ブログ

NO,678 安和で思うこと

2024/3/19 新基地建設強行の現場から  続き  寄稿 いいさん  最終 毎朝私は、ALSOKと防衛局の職員の一人ひとりに頭を下げて挨拶をする。停止線で待つダンプに頭を下げる。入口に入ってくるダンプに頭を下げる。しっかり停止させて、私...
ヘリ基地反対協ブログ

NO、677 安和で思うこと。

2024/03/16 新基地建設強行の現場から  寄稿 いいさん 2回にけて紹介します。 安和桟橋からの土砂搬出は、2018年12月3日から始まった。当初は多くても700台以下だったそうだが、2021年6月には、多い日には1100台が入るよ...
ヘリ基地反対協ブログ

NO、676 そうだ 辺野古へ行こう  最終 

2024/03/10 新基地建設強行の現場から   寄稿  かんちゃん NO3沖縄に通うようになって計7年。沖縄は未だアメリカの占領地だと感じています。他国では許されない嘘、暴力行為、うちなんちゅをさげすむ姿勢、などなどです。さらに、日本政...
ヘリ基地反対協ブログ

NO、675 そうだ、辺野古へいこう 

2024/03/07 新基地建設強行の現場から NO、2 かんちゃん 寄稿 名護バスターミナルから辺野古にバスに乗って、ゲート前の座り込みに参加しました。誰も知り合いがいなかったので、ゲート前テントの端のほうに座り、時間になるとみんなと同じ...
ヘリ基地反対協ブログ

NO、674 そうだ、辺野古へいこう

2024/03/06 新基地建設強行の現場からそうだ、辺野古に行こう! NO1                         海上行動チーム KAN 60歳で定年退職し、次の職場で働き始めました。5年くらいして、ふと、このまま仕事を続けて...
ヘリ基地反対協ブログ

NO、673 司法の堕落

2024/03/03 新基地建設強行の現場から  代執行訴訟 沖縄県敗訴確定 最高裁第一小法廷は、設計変更申請承認を巡って県の上告を受理しない決定をした。決定は2月29日付のようだ。決定には不受理の詳細な理由など記されていないようだ。▼そも...