


№595 なにをか言わんや
2023/07/30 新基地建設強行の現場から
なにをか言わんや
7月30日の新聞報道によると防衛省が血液製剤を製造すると。戦闘で負傷した自衛隊員の輸血に使うというのだ。南西諸島の有事などに備え、治療を迅速に進めるためと。...

№594 運動の広がり
2023/7/29 新基地建設強行の現場から
7月27日の木曜日に、米国最大の社会主義組織のアメリカ民主主義的社会主義(DSA構成員9万人)のメンバーが辺野古キヤンプシュワーブのすわりこみ現場を訪れた。メンバーのジェラルド・ダルボ...

№593 やっと認めたか!
2023/7/23 新基地建設強行の現場から
やっと認めたか!危険なオスプレイ 寄稿 神奈川 かんちやん
名護の空を我が物顔で飛んでいるオスプレイ。アメリカ海兵隊は、昨年6月に起きたカリフォルニアでのオスプレイの墜落...

№592 済州島、琉球、台湾の連帯を
2023/07/22 新基地建設強行の現場から
21日か韓国済州島から平和と豊かな海まもれ、連帯と交流を求めてヨットで航海している韓国の若者が辺野古・大浦湾に入ってきた。当日、抗議船2隻とカヌー13艇で歓迎の取り組みをヘリ基地反対...

№591 不断の努力
(憲法12条 自由・権利の保持の責任とその濫用の禁止)
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によってこれを保持しなければならない。又国民はこれを濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する...

№590 済州島からヨットで
2023/07/19 新基地建設強行の現場から
済州島から沖縄、台湾とヨットで往復し平和を訴える若者グループが名護市汀間港に到着した。共平海プロジェクトとなずけた活動で、6月から100日かけて、自衛隊のミサイル配備などすすむ東シナ...

№589 軍隊は住民まもらない
2023/07/14 新基地建設強行の現場から
7月13日(木)シュワーブゲート前で村上有慶さんがミニ学習会で話した内容を紹介します。(元沖縄平和ネットワーク共同代表) ▼米軍の占領下で住民たちはどのような生活をしていたのか。19...

№588展望のない新基地建設
2023/7/13 新基地建設強行の現場から
2018年12月14日から辺野古に土砂投入して5年にかかる。辺野古側だけで7月中に土砂の搬入量は100%投げ込むと、防衛省は強弁する。軟弱地盤はじめ活断層など様々な問題を抱えてもあとは...

№587 晴れなれど波高し
2023/0708 新基地建設強行の現場から
辺野古・大浦での新基地建設反対の行動のことだ。今日も運搬船が土砂を満載して入ってきた。抗議船やカヌーで抗議の声をあげる。規制のため、海上保安庁のボートが10艇近くも出てくる。海の破壊...