抗議活動は2021年10月25日より活動を再開しています。感染症対策には今後も力を入れて活動に取り組みます
ヘリ基地反対協ブログ

№490 土砂降りの雨の中抗議

2022/0/6/02新基地建設強行の現場から 昨日から6月に入った。沖縄は梅雨時期のど真ん中。連日雨が降る中にもかかわらず、新基地建設は強行されている。こんな土砂降りの中警備の警察官も大変だ。もちろん抗議参加者はもっと大変だ。年齢を重ねた...
ヘリ基地反対協ブログ

№489 ウソがまかり通る。

2022/06/1 新基地建設強行の現場から ロシアでの世論調査の結果でプーチン支持多数。なぜだろうか。ロシアではプチャでの虐殺は報道されない。インターネッとも遮断。反対デモもすぐ捕まる。政敵は毒殺。これは戦前の日本と同じではないか。当時、...
ヘリ基地反対協ブログ

№488 自然は未来からの借り物

2022/05/30 新基地建設強行の現場から辺野古第4ゲートー政府が率先する環境破壊大規模伐採は大浦湾への赤土流出を招いた   寄稿  中村吉旦氏 沖縄が入梅を迎えて以降、大浦湾の海上保安庁GB仮桟橋付近の海水に濁りが発生する日が続いてい...
ヘリ基地反対協ブログ

№487 雨の中抗議

2022/05/27 新基地建設強行の現場から 5月ももう終わろうとしている。5月15日までの遅れを取り戻そうと連日200台近くの作業車両がゲートに入る。ぐり石がが多い。梅雨の中、雨にも負けずゲート前で抗議活動が行われている。当日は第8回辺...
ヘリ基地反対協ブログ

№486 海が哭いている

2022/5/23 新基地建設強行の現場から大浦湾赤土流失記録     寄稿   中村吉旦さん。3月18日(金) FBで確認すると、この日、初めて私たちが海保GB仮桟橋付近に赤土流失を確認しています。その頃は樹林が次々に伐採されていくことに...
ヘリ基地反対協ブログ

№485 「プレゼント」辺野古新基地建設

2022/05/21 新基地建設強行の現場から 沖縄復帰50年、県民へのプレゼントが辺野古基地建設とは情けない。政府は沖縄県民へ寄り添い、負担の軽減という。しかし、実際のところは基地負担を押し付け、そのうえ、辺野古新基地建設強行。新基地建設...
ヘリ基地反対協ブログ

№484 ゲート前から

2022/5/19 新基地建設強行の現場から 本日も200台近くの作業車両が入った。最近、K8の延伸のため、ぐり石ダンプが100台以上も入る。辺野古・大浦の海が連日破壊されている。生き物が生き埋めにされている。ゲート前には、島ぐるみの皆さん...
ヘリ基地反対協ブログ

№483 復帰50年に思う

2022/05/17 新基地建設強行の現場から 沖縄が日本に復帰して50年になる。県民の願いは日本国憲法のもとで平和な沖縄県民になることだった。しかし、50年たって沖縄県が憲法番外地にあると指摘されるように状況は悪くなっている。日本政府の主...
ヘリ基地反対協ブログ

№482 原子力はもうたくさん

2022/05/15 新基地建設強行の現場から原子力はもうたくさん     寄稿 神奈川 かんちゃん 岸田首相がテレビで、「原発1基稼働はLNG100万トン供給と同じ」と宣った。平和外交をせず、ウクライナの戦争を推進してきて、日本のエネルギ...
ヘリ基地反対協ブログ

№481 沖縄がんばれ!

2022/05/15 新基地建設強行の現場から 今日は、日本復帰50年だ。本日の琉球新報の復帰特別号の変わらぬ基地、続く苦悩とある。基地は変わらぬのではなく、ますます強化されているのである。本日の記念式典を見て、ありきたりの政府の祝辞に違和...