抗議活動は2021年10月25日より活動を再開しています。感染症対策には今後も力を入れて活動に取り組みます

ヘリ基地反対協ブログ

ヘリ基地反対協ブログ

№600 沖縄が標的に

2023/8/17 新基地建設強行の現場から 一昨日は8月15日で終戦から78年になった。戦争体験者が少なくなった昨今、戦争への危機感が薄れている。日本政府は軍事力の増強をすすめる等、平和国家とは真逆の道を進もうとしている。基地あるところ真...
ヘリ基地反対協ブログ

№599 闘う覚悟?

2023/08/12 新基地建設強行の現場から 麻生元首相が台湾で、台湾、日本、米国はじめとした有志国に非常に強い抑止力が求められている。闘う覚悟が必要だと発言して話題になっている?。闘う覚悟が国民全体でできていなければ張り子の虎になるなど...
ヘリ基地反対協ブログ

№598 沖縄には自治はあるのか

2023/08/11 新基地建設強行の現場から沖縄に自治はあるのか? 神話なのか 近々最高裁判所の判決が出る。沖縄辺野古埋め立て変更不承認をめぐる裁判のことだ。日本政府は私人に成りすまし、民意に逆らい、出来損ないの新基地建設を強行するのか。...
ヘリ基地反対協ブログ

№597 原爆の日

2023/08/06 新基地建設強行の現場から原爆の日     寄稿   KANちゃん 6日の原爆の日に、松井広島市長は「核抑止論が破綻していることの直視と核抑止論からの脱却」を訴えた。湯崎広島県知事は「核抑止論者が核軍縮の歩みを遅らせてい...
ヘリ基地反対協ブログ

№596 台風6号 カーヌン  

2023/08/02 新基地建設強行の現場から 台風が引き起こす災害は耐えられない。農家の皆さんにとって心痛むことだ。停電で市民生活に大きな影響を与える。風の音を聞きながら読書にふける人はまだ幸せだ。台風後の後始末に頭を悩ます人々は多い。台...
ヘリ基地反対協ブログ

№595 なにをか言わんや

2023/07/30 新基地建設強行の現場から なにをか言わんや 7月30日の新聞報道によると防衛省が血液製剤を製造すると。戦闘で負傷した自衛隊員の輸血に使うというのだ。南西諸島の有事などに備え、治療を迅速に進めるためと。2023年度予算に...
ヘリ基地反対協ブログ

№594 運動の広がり

2023/7/29 新基地建設強行の現場から 7月27日の木曜日に、米国最大の社会主義組織のアメリカ民主主義的社会主義(DSA構成員9万人)のメンバーが辺野古キヤンプシュワーブのすわりこみ現場を訪れた。メンバーのジェラルド・ダルボさんはこん...
ヘリ基地反対協ブログ

№593 やっと認めたか!

2023/7/23 新基地建設強行の現場からやっと認めたか!危険なオスプレイ    寄稿  神奈川 かんちやん 名護の空を我が物顔で飛んでいるオスプレイ。アメリカ海兵隊は、昨年6月に起きたカリフォルニアでのオスプレイの墜落事故の原因を「機械...
ヘリ基地反対協ブログ

№592 済州島、琉球、台湾の連帯を

2023/07/22 新基地建設強行の現場から 21日か韓国済州島から平和と豊かな海まもれ、連帯と交流を求めてヨットで航海している韓国の若者が辺野古・大浦湾に入ってきた。当日、抗議船2隻とカヌー13艇で歓迎の取り組みをヘリ基地反対協海上メン...
ヘリ基地反対協ブログ

№591 不断の努力

(憲法12条 自由・権利の保持の責任とその濫用の禁止) この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によってこれを保持しなければならない。又国民はこれを濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う...